抹茶茶碗・茶筅セット CHKCH1<取り寄せ品>

FG icon
■赤膚焼
赤膚焼(あかはだやき)は奈良県奈良市、大和郡山市に窯場が点在する陶器で、豊臣秀吉の弟、大和郡山城主の秀長が愛知県常滑(とこなめ)の陶工を招き、赤膚山で茶器を焼かせたのが始まりとされています。
乳白色の柔らかい風合いと、奈良絵文様が特徴で、湯飲みや花瓶、壺、皿、などさまざまなものが作られています。

これからお茶を始める方にも最適な、抹茶碗と茶筅のセットです。
赤膚焼の茶碗は、乳白色の柔らかな風合いが魅力的。
造形美と機能美、2つの美を備えた、500年の歴史を持つ高山茶筅は、50名以上の職人技をかけてつくられていて、きめ細かな泡を作るのに適しています。
ボックス入りで、ギフトにもおすすめです。

※お取り寄せ商品になります為、お届けまでに約10日ほどお時間をいただきます。
※天然の植物由来の素材を使用しているため、色には個体差があります。

【素材】陶器、竹
【サイズ】茶碗:約H6.6×Φ12.1cm
茶筅:約H11.7×Φ6.2cm
【生産国】日本
【発売元】スケーター株式会社
【特記事項】
※画像はサンプルです。仕様変更がある場合がございます。
※商品の色や質感を出来るだけ忠実に再現するよう心掛けていますが、画面上の色はブラウザや設定により実物と若干異なる場合がございます。

Search